 |
| |
| ・一冊定価:780円 |
| ・発売:毎週金曜日 |
| ・出版:株式会社金曜日 |
| ・カテゴリ:文芸・総合 雑誌 |
| |
|
| 1993年、広告に依存しない自由なメディアを創るため、石牟礼道子・井上ひさし・久野収・筑紫哲也・本多勝一が中心となり、多くの定期購読者を募る形で創刊されました。本当に大切な情報が見えない時代、『週刊金曜日』が、暮らしの“真実”と“羅針盤”を届けます。
※毎週金曜日発売
>> 週刊金曜日の詳細はこちら |
 |
長期年間購読でお得に! ※最大23%OFF
|
| 期間 |
金額 |
1冊あたり |
割引率 |
|
| 月額払い | 702円 | 約702円 | 10%オフ |  | | 1年 | 28800円 | 約600円 | 23%オフ★ |  | | 6ヶ月 | 16080円 | 約670円 | 14%オフ |  |
|
定期購読、年間購読する際のお試し期間
|
| 0日間 |
バッグナンバー
|
| バッグナンバーの一覧はこちらからどうぞ |
ランキング
|
・雑誌アクセスランキング:175位
・雑誌セールスランキング:70位 |
| |
|
週刊金曜日:最新号目次
|
| 内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「何かを選ぶこと」 想田和弘
■金曜アンテナ
・高市首相「トランプ米大統領をノーベル平和賞に」推薦発言で波紋 自民重鎮「取り消すべき」と苦言 佐藤和雄
・米ニューヨーク市長選、低所得者向け政策掲げるマムダニ氏当選 “反トランプ”旗幟鮮明で勝利 早尾貴紀
・東京・品川リニア工事現場地上で道路が隆起、JR東海は作業中断 住宅街ほぼ真下、地元に衝撃走る 樫田秀樹
・「大逆事件サミット」、犠牲者の森近運平の故郷・岡山県井原市で 国家による「冤罪」の背景に迫る 西村秀樹
■さらん日記
■ジェンダー情報
■【シリーズ】どうする日本政治 多党化時代を問う
・【インタビュー】泉健太・立憲民主党前代表 他党との連携ではなく自力で選挙を戦える態勢をつくる 聞き手・まとめ/佐藤和雄
・高市政権の命運担う衆議院の「定数削減」 会期末に法案を提出し「選挙制度改革」に逃げ込みか 菅沼栄一郎
■政治時評 能條桃子
■経済私考 浜矩子
■京都の陸自「祝園分屯地」弾薬庫大増設計画
・「防衛力強化」は百害あって一利なし 台湾有事が日本有事となるわけではない 布施祐仁
・ミサイル・戦争「NO!」 地元、精華町で市民2700人が全国集会 文・写真/土岐直彦
・「無念の涙」で交わした「確認書」を空文化させない 下地毅
■友松夕香教授に聞く 「アフリカ」から見たグローバル格差論 格差再生産をどう断ち切るか? 聞き手/本田雅和
■らんきりゅう あなたが排外主義のターゲットになったら 雨宮処凛
■不謹慎な旅 制御可能な慢性疾患 AIDSとHIVと新宿2丁目 写真・文/木村聡
■米国産ジャガイモに席巻される 日本のポテチが危ない! 天笠啓祐
■【戦後80年】「中立」マカオの知られざる戦争体験 和仁廉夫
■【提携連載企画】弾圧・関生支部事件15 関生支部執行委員・荒川勝彦さん 「風神雷神」の盾で乗り込んできた滋賀県警 Tansa・渡辺周、中川七海
・【取材者後記】印象操作という罪 Tansa編集長 渡辺周
■「ウトロ・アートフェスティバル2025」 どのように「移住」し、なぜ「そこで」表現するのか? 古川美佳
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■半田滋の新・安全保障論 事前協議必要なタイフォン 配備なら外交に重大な影響
■黒風白雨 司法判断を無視する国・厚生労働省 宇都宮健児
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ |
|
|