|
|
・一冊定価:920円 |
・発売:第2,4金曜日 |
・出版:プレジデント社 |
・カテゴリ:ビジネス・経済 雑誌 |
|
|
「プレジデント」は経営者層を中心読者にビジネス総合誌として1963年創刊。2000年2月、発行サイクルを月2回刊に変更し、アグレッシブに企業経営に携わるディシジョンメーカーに向けて、質の高いビジネス情報は勿論、「自身の資質研磨」のための情報やライフスタイルまで幅広く取り上げ、現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」としてパワーアップしました。一冊価格は第2金曜日780円、第4金曜日840円となります。
>> PRESIDENT(プレジデント)の詳細はこちら |
|
長期年間購読でお得に! ※最大64%OFF
|
期間 |
金額 |
1冊あたり |
割引率 |
|
月額払い | 920円 | 約920円 | 0%オフ | | 1年 | 15000円 | 約625円 | 32%オフ | | 3年 | 35000円 | 約487円 | 47%オフ | | 2年 | 26000円 | 約542円 | 41%オフ | | 学割6ヶ月 | 3900円 | 約331円 | 64%オフ★ | | 学割1年 | 7800円 | 約331円 | 64%オフ★ | |
|
定期購読、年間購読する際のお試し期間
|
0日間 |
バッグナンバー
|
バッグナンバーの一覧はこちらからどうぞ |
ランキング
|
・雑誌アクセスランキング:16位
・雑誌セールスランキング:6位 |
|
|
PRESIDENT(プレジデント):最新号目次
|
特集
年金で泣く人 年金で笑う人
「年収の壁」撤廃、国民年金の財源不足、高所得者へのツケ回し……
これから私たちの年金はどこまで減るのか?――山田真哉
ゼロからわかる「年金のしくみ」超入門――清水典子
50歳からでも遅くない「付加年金」/40代後半は「学生時代の未納期間」を確認
納付が約1カ月分お得になる方法/選ぶべき「上乗せ」制度は?
受給繰り上げ最大のデメリット/辞職の前に受診したい「障害年金」
コラム◎
払うのは先だから、今のうちにどんどん使え……
「年金の生みの親」の本音にみる官僚の無責任体質――渡瀬裕哉
3回だけ届く「封書」にはなにが書いてあるのか?
知識がないと大損「ねんきん定期便」正しい見方と落とし穴――山中伸枝
コラム◎
ねんきん定期便を「チェックしていた人」と「していなかった人」の残念すぎる違い
年金で静かに暮らす高齢者が抱く「最大の不安」とはなにか?
徹底取材「年金生活のリアル」男女5人の証言
「資産2億円以上あるが独身で、認知症が不安」……月54万円・66歳――タクミさん
「年金生活で初めて中トロを買うようになった」……月69・5万円・70歳――アヤカさん
「どんな名門企業でも手篤すぎる年金は続かない」……月26万円・63歳――チサさん
「まだ仕事ができるから、趣味代はケチらない」……月30・2万円・68歳――ヒロトさん
「熟年離婚で一生賃貸だが、85歳までは大丈夫」……月14万円・68歳――マヤさん
コラム◎
専業主婦優遇「年金3号」の廃止に私が徹底的に反対する本当の理由――荻原博子
実例紹介◎
限られた年金で満足に暮らす人たち
「老後2000万円問題」にダマされるな
70歳からの「お金の壁」の乗り越え方――畠中雅子
欧州には「毎月100万円」という国もあるのに……
英国在住37年作家が「日本の年金」を嘆くワケ――黒木 亮
「乏しい年金より生活保護のほうが幸せ」は本当か?
家なし職なし年金なし……ド底辺老後のリアル――國友公司
「年金未払いのまま老後」を迎えるとどうなる――山田篤裕
現役世代は「現在の8割以下≒月10万円以下」を覚悟すべき
日本の公的年金は本当に大丈夫なのか?――井堀利宏×黒田尚子
「超一流の子育て」に日本が向いていない理由――河崎三行
好評連載
おはようございます、新社長[57]
ヤンマーアグリ社長 所司ケマル
「トルコ紅茶がつなぐ“家族と世界”」
クエスチョンタイム[9]
小池伸介
「街に出たクマは殺すしかない」 クマを愛する大学教授がそう断言する理由
人間邂逅[877]
セイノーホールディングス社長 田口義隆×慈眼寺住職 塩沼亮潤「里に下りてからが修行」
【新連載】山崎まゆみの温泉街ヒットの源泉[1]
宿泊客の半数が20~30代に劇的変化! 草津温泉を救った「イチアサ」とは
大前研一の「日本のカラクリ」[355]
卒業後5年で年収が750万円増える 世界基準の「リカレント教育」の効果
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[149]
期待をかけた若手がなぜか育たない本当の理由
飯島 勲「リーダーの掟」[373]
減税の代償。「103万円の壁」撤廃で何が増税されるのか
田中道昭のビジネスニュース最前線[4]
「政府歳出の30%は削減できる」イーロン・マスクのトンデモ主張をトランプが野放しにするワケ
なぜそれがやれたのか[9]
パレスホテル社長 吉原大介
古くて狭かったパレスホテルが「御三家」より高級なブランドになれた理由
茂木健一郎の「成功への物語」[320]
お金・孤独・健康の不安を一挙になくす働き方
本の時間 新刊書評
●河崎 環評 石戸 諭著『「嫌われ者」の正体 日本のトリックスター』
著者インタビュー
●鎌田和樹『名前のない仕事』
著者インタビュー
●若杉忠弘『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』
職場の心理学[813]
「社長が明るくなる」「全社集会が頻発」もうすぐ潰れる会社9つの予兆
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[3]
中国やインドに抜かれた日本が存在感を高めるためにすべきこと
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[12]
コーヒー博士が解説 「若返りサプリ」より効く科学的に正しい飲み方
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
PRESIDENT祭2025/「開催レポート」
特別広告企画
写真が語るエコロジー 第31回環境フォト・コンテスト2025/「入賞作品発表」 |
|
|